高校野球千葉大会決勝(八千代松陰 VS 市立船橋)。1回から最後までハラハラドキドキの連続の末、市立船橋高校が甲子園へ。どちらも最後の最後まで、1㎜もあきらめない勇姿に、胸が熱くなりました😿
千葉ジェッツやスピアーズより、子ども達の活躍応援を!
船橋市では、プロ・企業スポーツの連携推進委員会を組織(予算:1,500万円)し、千葉ジェッツふなばし、クボタスピアーズとの連携強化に取組んでいます。プロスポーツにあまり関心のない私でも広報ふなばし、船橋駅周辺のラッピング、市役所内ロビーでの展示などPR活動が目につきます。プロスポーツのPRもあって良いと思いますが、子ども達の活躍も同じように発信して頂きたい。子ども達は、時間、練習場所等が限られた中で、頑張っています。
「激励会」や「全国大会の主な成績」
市内の学校の児童生徒が関東・全国大会に出場するときに、市長・教育長が激励会を開催していましたが正直知りませんでした…。HPには出場一覧表が添付してあるだけです。

文字だけでは伝わりにくいという点もあるので、今後は画像を入れるなどHPの攻勢を工夫するほか、情報発信の方法について検討していく。

早速、今年度分のみですが、HPの更新がされました🤭ぜひご覧ください!
「全国大会の主な成績」ページもありますが、「主な成績の一覧は下記リンクからダウンロードしてください」との一文と添付ファイルのみ。ところが、一覧を見てみると全国1位相当を受賞した学校名が並んでいます。
これほどの活躍をしている子ども達の頑張りをもっともっと、市からも発信しませんか…

船橋の子ども達の活躍する話題で盛り上がり、市民の一体感が生まれると素敵だと思います。子ども達も市が応援してくれていると感じられれば、自信につながり、励みになり、船橋市に愛着を持ちます。プロ・企業スポーツ連携で得た様々なノウハウを、関係部署と連携して、子ども達の活躍発信のためにも生かすことを要望しています。
HP掲載はあまりに素っ気ない。市HP内にあるプロスポーツと比べると雲泥の差。
まずは激励会での様子から活躍の経過、結果まで、写真付きで掲載するなどしてHPを充実させ、プロスポーツと同様に、子供たちの活躍が分かるように改善できないか?