活動報告№48 三咲駅ロータリーにベンチを!
経済優先?! 三咲駅に行くと、レンタサイクルが設置されていました( ;∀;) この空間に、せめて平ベンチ1つ、置いて欲しかった…
経済優先?! 三咲駅に行くと、レンタサイクルが設置されていました( ;∀;) この空間に、せめて平ベンチ1つ、置いて欲しかった…
女性消防団として、AEDの講習を行っています。これをきっかけに、AEDについて身近に感じるうちに、学校内あるAEDが学校閉校日には使えないことに不満を持ってきました。働きかけを行い、ようやく今年から外への設置が始まっています。
昨日はハロが。今朝の雨のサインでした。 PTA活動をなくしてはならない、守りたい。でも、保護者・教員の負担軽減策が必要です。肥大化した仕事・役割を考え直す必要があると考えます。
特に繁華街で見られるごみの散乱。不法投棄もあります。カラス対策も★ゴミ散乱問題 地域により状況が異なり、市全体で一律に取り組むことは難しそうです。また、地域のつながりが希薄化するほど、深刻化します。 ★中学校千教研日にも給食を!
交通安全プログラム 野間土手と子ども達・歩行者の安全をどう守るか、大きな難題です。
「先生がある子を2時間も授業をつぶして怒っていた、他のクラスの子たちも委縮している」 こんな相談がありました。
第7回父母会戦記は、ほっこりトピックスです(^^) 父母会活動は、親子の時間を充実するための活動。面倒なだけと思われないような仕掛けも必要です。 今回のイベントは人形劇。温かい親子の時間に包まれました。ぜひお読みください...
今週は入学式ウィークです! 私自身は、市議会議員1期目の任期が4月末で終わろうとしています。議員になり、様々な勉強をさせていただきました。 私の1丁目1番地は子育て支援です。今国でも「少子化」問題に取組む姿勢が伺えます...
活動報告です(^^)/
111日の健康福祉委員会 コロナ抗原キット購入費用補助は17日(火)まで。この週末の状況等を加味して延長も検討したいとのこと。 今日から共通テスト。 これからの受験シーズン。大人は最大限の力を発揮できるようにサポート。受験生のことを考えても補助延長を。