人は自然に生かされている

活動報告№47 温暖化を感じる立冬
女性消防団として、AEDの講習を行っています。これをきっかけに、AEDについて身近に感じるうちに、学校内あるAEDが学校閉校日には使えないことに不満を持ってきました。働きかけを行い、ようやく今年から外への設置が始まっています。
人は自然に生かされている
女性消防団として、AEDの講習を行っています。これをきっかけに、AEDについて身近に感じるうちに、学校内あるAEDが学校閉校日には使えないことに不満を持ってきました。働きかけを行い、ようやく今年から外への設置が始まっています。
111日の健康福祉委員会 コロナ抗原キット購入費用補助は17日(火)まで。この週末の状況等を加味して延長も検討したいとのこと。 今日から共通テスト。 これからの受験シーズン。大人は最大限の力を発揮できるようにサポート。受験生のことを考えても補助延長を。
もうすぐ冬休み。 共働き、日中相手が出来ない家庭の子どもたちも充実した1日が過ごせるよう、#サードプレイス という考え方を。
夕方の観察会 会場 台風19号で倒木
今年は3年ぶりに制限のないGW。お天気も変わりやすいですが、晴れ間を有効活用して、子ども達に何か経験をさせてあげたいと思っています。 2日間連続プールへ。 20級(顔付けレベル)の進級に1年を費やした末っ子に、まずは水慣...
市議会報告第27号 すっかり春になりました。 卒業シーズン。そして来月には新生活スタートの方も多いと思います。まだwithコロナ、上手に恐れ、上手く付き合っていく生活が続きます。 3回目のワクチン接種も開始になりました...
「みんなで取り戻そう私たちの海老川」海老川流域水循環再生構想 令和3年第4回定例会で取り上げた「海老川流域水循環再生構想」については一般的に公開する予定はない、としていましたが先日HPにアップされました! この構想には...
どんな構想? 医療センター移転を前提とした海老川上流地区土地区画整理事業を実施し、将来の船橋のまちづくりの核となるメディカルタウンの実現することを目指す。 現在のメディカルタウン事業予定規模では地権者が多く、合意を得られ...
雨が続き、蒸し暑い日々が続いています。 また、まん防も延長され、ワクチン接種が進みながらも、まだまだ先が見通せない状況です。 こんな中でも、長男は修学旅行に行くことが出来ました。心配だと、中止せず催行して頂いたことに感謝...
フードバンクポストが広がっています。 もう20年も前、外国での旅行先でも、おもむろに「FREE」と書かれ、水や缶詰めなどが置かれている段ボールを目にして、日本では出来ないのか?考えていました。 最近まで 「日本では衛生上...