「ラン活」とか教えてくださーい!
久しぶりに年長さんのお子さんを持つ友達へのLINEに 「ラン活」とか教えてくださーい! なにそれ?ランドセル?えぇー、もうランドセル?? 数日後には報道でも既に「年中さんからランドセル選び」とあるではないですか💦 早くも...
子ども久しぶりに年長さんのお子さんを持つ友達へのLINEに 「ラン活」とか教えてくださーい! なにそれ?ランドセル?えぇー、もうランドセル?? 数日後には報道でも既に「年中さんからランドセル選び」とあるではないですか💦 早くも...
ジェンダー「生理の貧困」は大学生らによる「#みんなの生理」による生理用品の軽減税率を求め、学生の約2割が金銭的な理由で生理用品の入手に苦労した、という調査結果を明らかにし、コロナ禍における「女性の貧困」の一端で政治的にも取り上げら...
活動ニュースあっという間に桜がわずか… 来週の入学式には桜ではなく、つつじや藤と一緒に写真に納まるのもありそうです(*’▽’) 桜には別れや出会いを連想してきましたが、子ども達にとっての桜は、全く違う情景を連...
活動ニュースあっという間に3月も半ば。 卒園・卒業シーズンです。 月初、次男の卒園式に参加しました。 30分程の式でしたが、無事開催できたことに感謝しています。 6歳児ながら、卒園式後は入学に向けて早起きしたり、勉強してみたり、ラン...
活動ニュース節分を過ぎ、すっかり春陽気になりました。 節分と言えば鬼。 我が家の保育園児は、お正月が過ぎると鬼が来るのを指折り数え、恐れて過ごします。 「今日は鬼来ないよね?」 「今日は雨だから鬼さんもお外には出れないね」 と迎えた...
子ども就学援助制度を利用したいけど、利用できるのか… 就学援助制度を知らない、手続きが面倒であり利用を諦める、という事例も全国的にはある事が分かっています。 子どもが安心して学校に行き、学べるよう支援することは大人の役割です。...
活動ニュース遅ればせながら、本年もどうぞよろしくお願いいたします。 緊急事態宣言が発令されましたが、あまり変わらない日常に感じます。 とは言え、船橋市においても発令に伴う制限が出ています。児童ホームなどの公共施設も本日(1月9日~2...
子ども2020.12.17 およそ40年ぶりに小学校一クラスの子ども数の基準が一律で引き下げられることになりました。 2025年度までに小学校全学年で上限を35人にすることを目指します。 船橋はどうでしょう… 千葉県の弾力運用...
子ども昨日はクリスマス、素敵な一日を過ごされたと思います。 例年誰かしらの提案でサンタさんへ「お茶セット(お菓子付き)」を用意して寝床につきます。翌朝、枕元にあったプレゼントに喜びつつ、無くなっている「お茶セット」を見て、 お...
ジェンダーアメリカ連邦最高裁判所裁判官のルース・ベイダー・ギンズバーグさんが亡くなりました。 映画「ビリーブ 未来への大逆転」でギンズバーグさんを知り、アメリカにおいても今ある女性の権利が一歩づつ、一歩づつ獲得してきたこと、今ある...