エビデンスのない政策は税金の無駄

活動報告№65 ↓「すずらん」生徒作品です
心地よい季節になりました。 朝の校門前では、泣きながらくる子、昇降口から教室に行けない子… まだまだ気持ちが錯綜している子どもたちの姿があります。もうすぐGW。連休後も元気な声を待っています(^^) でも、学校に行けない...
エビデンスのない政策は税金の無駄
心地よい季節になりました。 朝の校門前では、泣きながらくる子、昇降口から教室に行けない子… まだまだ気持ちが錯綜している子どもたちの姿があります。もうすぐGW。連休後も元気な声を待っています(^^) でも、学校に行けない...
いかがお過ごしでしょうか。 寒暖差が激しい日がもう少し続きそうです。お身体ご自愛ください。 そして春休み… 我が家もそうですが、特に小学生低学年を持つ家庭からすると、10日程度とは言え、お昼・弁当作り、子どもの予定と仕事...
すっかり春らしい週末。でも週明けは寒くなるようです。体調には十分お気を付けください。 そして、岩手県の山火事が心配です。 船橋市からも先週末に出動隊数:5隊 出動人員:23人(指揮隊、消火隊2隊、救助隊、後方支援隊)を派...
説明会では、平日の日中にもかかわらず多くの皆様にご参加頂きました。ありがとうございました。6町会にお声がけし、5町会から33名(+α)と警察本部・市道路計画課・教育委員会に出席いただきました。 説明会開催の経緯 私が朝...
今年もあと2ヵ月💦11月に入りようやく秋らしい気候になりました。 10月28日~30日、総務委員会で平和事業をテーマに沖縄県への視察を行いました。対馬丸記念館、ひめゆり平和記念資料館、沖縄県平和記念資料館にて、語り部さん...
ようやく涼しくなりました。運動会シーズンですね!秋を感じるこの頃ですが、気温の変化に身体がついていきません。体調管理にお気を付けください。 涼しくなり、寝苦しい夜も減りました。さらに私は、約15年ぶりでしょうか…1人...
9月3日に第3回定例会が開会し、10日(火)議案質疑、12日(木)には一般質問に立ちました。連休は敬老会や自治会イベントに参加させていただき(^^)皆さんの笑顔で元気を頂きました(^^)/ ★議案質疑9月10日 ・健康...
船橋市民約64万人、若干、女性人口の方が多い。市は、女性の管理職を増やす必要性について「組織内での意思決定や問題解決に多様性が生まれること」とします。この点が市民にとってとても重要なことだと思います。市民のために、市民が必要とする、市民に寄り添った対応や計画・事業などを行っていくためには、多様な意見(男女だけではなく年代も)を出し合って、議論して検討することが大切なプロセスです。
先日、2年生の3男が、朝になって学校に行きたくないと、布団に隠れ出て来ません。本来は、ゆっくりじっくり話を聞いて、寄り添って、どうしたらいいか一緒に考えるべきなのですが…学校に行ってくれないと、仕事が💦というのが本音。
我が家では、既にエアコンを使用しました。今年の夏も酷暑になるのでしょうか…。市は熱中症対策として、R7度までに全市立小・中・高校、特別支援学校体育館・武道室に空調設置することを決め、設置に向けて取り組んでいます。