活動報告第36号 第4回議会開催中です
もうすぐ冬休み。 共働き、日中相手が出来ない家庭の子どもたちも充実した1日が過ごせるよう、#サードプレイス という考え方を。
もうすぐ冬休み。 共働き、日中相手が出来ない家庭の子どもたちも充実した1日が過ごせるよう、#サードプレイス という考え方を。
今日は肌寒い1日。 寒暖差が秋を深めます。運動会に文化祭、今年は2年ぶり、3年ぶりに開催できたことは嬉しい限り。 引続きウィズコロナ インフルとの同時流行にも警戒しつつ秋を楽しみましょ!
今回は、戦後の保育施策を概観し、所属する船橋市保育園父母会連絡会の成り立ちまで辿りました。戦後の救貧的性格の保育所から、日本の復興・経済成長につれて労働力確保のための保育所へと変化していきます。しかし、国が求める女性労働...
心地よい陽気が続いています。 昨日は、末っ子保育園児の運動会。天気にも恵まれました。「楽しかった!」「またリレーやりたい!」「もう一1回運動会やりたい!」寝る直前まで興奮冷めやらぬ、動画を繰り返し視聴していました。 あ...
すっかり秋です
末っ子が年長になり、今年度で保育園児父母から卒業です。 あっという間の保育園12年目、子どもだけではなく親自身も、祖父母までも育てて頂いています。当初は、保育園と幼稚園の違いも大して分かりませんでした。保育園を選ぶ時も、...
今週は暑い日が戻ってくるそうです(-_-;) お盆休みが始まる方も多いと思いますが、引き続き、感染・熱中症対策をお忘れなく! 8月10日から8月31日まで市独自で、郵送でのPCR検査が始まります。既にドラッグストアでも検...
連日猛暑、熱帯夜が続いています。子どもに蹴飛ばされるだけではなく、暑くて起きて冷房入れ、寒くなり起きて消して、また冷房入れ…寝不足のこの頃です。 今年はいつ梅雨が来たのでしょう…。現在接近している台風4号は、福岡県で1時...
船橋市の公共下水道整備は、令和6年度末に市街化区域(灰色部分)での整備が概成予定です。令和7年度からは市街化調整区域(左の地図でピンク、右の地図で白)においても公共下水道の整備を進める方針です。 他よりも処理能力に余裕が...
夕方の観察会 会場 台風19号で倒木