活動報告№70 秋から冬へ…
すっかり秋らしく、風が冷たい日も増えました。10月3日議会閉会、16日の総務委員会、10月末からは広島・長崎への視察が終わるとすぐにまた次定例会が開会となり、あっという間に年末になりそうです。 先日、たくさんの早生栗を頂...
すっかり秋らしく、風が冷たい日も増えました。10月3日議会閉会、16日の総務委員会、10月末からは広島・長崎への視察が終わるとすぐにまた次定例会が開会となり、あっという間に年末になりそうです。 先日、たくさんの早生栗を頂...
8月、市川市多文化共生事業について視察させて頂きました。課題は「外国人コミュニティの把握」「災害時の外国人支援」とのこと。昨今の排外主義は、特に緊急事態時に懸念します。日頃からのコミュニケーションが欠かせません。 よ...
一般質問 質問項目 一般質問映像 1. 学校について ・船っ子教室・放課後ルームにおける体育館利用 ・学校徴収金の徴収・管理2. 障がい児支援について ・医療的ケア児等への支援 ・児童発達支援 ・特別支援学校スクールバ...
高校野球千葉大会決勝(八千代松陰 VS 市立船橋)。1回から最後までハラハラドキドキの連続の末、市立船橋高校が甲子園へ。どちらも最後の最後まで、1㎜もあきらめない勇姿に、胸が熱くなりました😿 千葉ジェッツやスピアーズより...
もう夏休みが始まります。頑張りましょう((+_+)) 市長・市議会議員補欠選挙により、例年より1ヶ月ほど遅く第2回定例議会が始まり、議案質疑(7月9日)を行いました。 海神南小学校 エレベーター設置工事 県立特別支援学...
5月までに1度も台風が発生しないのは9年ぶりだそうです。雨は少なくても、寒暖差が大きくて、身体が参ってしまいます…( ;∀;) 6月22日は市長選挙・市議補欠選挙が行われます 先日の松戸市長選挙も新人立候補者5人、激戦と...
10年以上前になりますが、私が船橋市保育園父母会連絡会(以下、連絡会)会長・事務局長のころ、連絡会では発達支援交流会を年に1度開催していました。参加者は少ないですが、そこで園を超えて父母同士の繋がれたこと、情報交換がで...
心地よい季節になりました。 朝の校門前では、泣きながらくる子、昇降口から教室に行けない子… まだまだ気持ちが錯綜している子どもたちの姿があります。もうすぐGW。連休後も元気な声を待っています(^^) でも、学校に行けない...
「ボール遊びが出来る公園づくり」は、第1回こども未来会議室(H26)で提案があって以降、ほぼ毎年のように子どもたちから提案がされています。船橋市の子ども達にとって、自分たちで行けて、思いっきり遊べる場はまだまだまだ足りな...
いかがお過ごしでしょうか。 寒暖差が激しい日がもう少し続きそうです。お身体ご自愛ください。 そして春休み… 我が家もそうですが、特に小学生低学年を持つ家庭からすると、10日程度とは言え、お昼・弁当作り、子どもの予定と仕事...