活動報告№42 第2回定例会・通学路の安全対策
交通安全プログラム 野間土手と子ども達・歩行者の安全をどう守るか、大きな難題です。
交通安全プログラム 野間土手と子ども達・歩行者の安全をどう守るか、大きな難題です。
「先生がある子を2時間も授業をつぶして怒っていた、他のクラスの子たちも委縮している」 こんな相談がありました。
選挙中も一緒に戦ってくれました(*'ω'*)たらこ、ありがとう!!
第7回父母会戦記は、ほっこりトピックスです(^^) 父母会活動は、親子の時間を充実するための活動。面倒なだけと思われないような仕掛けも必要です。 今回のイベントは人形劇。温かい親子の時間に包まれました。ぜひお読みください...
3月、12年通った保育園を卒園になり寂しい限りです。でも足跡を残すことが出来ました。 12年前、入園1年目で保育園で父母会に加わり、そして連絡会に出会ったことが市議会に繋がりました。今年度予算に念願の使用済み紙おむつ廃棄...
今週は入学式ウィークです! 私自身は、市議会議員1期目の任期が4月末で終わろうとしています。議員になり、様々な勉強をさせていただきました。 私の1丁目1番地は子育て支援です。今国でも「少子化」問題に取組む姿勢が伺えます...
活動報告です(^^)/
朝、子どもたちの登校時の旗振りをしています。毎朝声をかけることで、子どもから声をかけてくれるようになること、とても嬉しいです。これも親以外の大人との接点の一つ。地域で子どもたちを育てていく、子どもたちも地域を身近に感じて欲しいな、と期待しています。
なぜ保育園では使用済みおむつを持ちかえらせるのか?
111日の健康福祉委員会 コロナ抗原キット購入費用補助は17日(火)まで。この週末の状況等を加味して延長も検討したいとのこと。 今日から共通テスト。 これからの受験シーズン。大人は最大限の力を発揮できるようにサポート。受験生のことを考えても補助延長を。