活動報告第30号 ほたるが飛び交う船橋に!
夕方の観察会 会場 台風19号で倒木
夕方の観察会 会場 台風19号で倒木
今年は3年ぶりに制限のないGW。お天気も変わりやすいですが、晴れ間を有効活用して、子ども達に何か経験をさせてあげたいと思っています。 2日間連続プールへ。 20級(顔付けレベル)の進級に1年を費やした末っ子に、まずは水慣...
JUJUきたなら 習志野台商店街の自転車問題 昔から商店街を利用している。 一時よりも放置自転車は減ったけど、その分、自転車で買い物に来ても一瞬たりとも置けない。自転車整理員が飛んでくる。 商店街利用者は高齢者も多い。わ...
今週は、あちこちで入学式が行われています。 我が子たちも入学式に新学期と、新生活が始まりました。 初めて定期券乗車に「お金がかからなかった!」と喜ぶ姿(-_-;) 新たな場所でのスタートはワクワク、ドキドキと共に疲れも出...
ついに!! 19時過ぎの保育園クラス閉鎖連絡に、次の日からの調整に追われました。 濃厚接触者か否かの連絡は翌日、保健所ではなく園からの連絡。 2月2日の感染者数は、船橋市居住者で491人。 学校・保育園の閉鎖を考えても保...
活動報告第25号
あっという間に師走になりました。 11月16日より12月21日迄、第4回定例会を開会しています。 今回は主に指定管理に関する議案として6つ出ています。指定管理する意義は「民間のノウハウ」「民間活力」によるサービス向上です...
子宮頸がん予防ワクチン(HPV)について 活動報告で、昨年度の実績等について取り上げました。 理由としては、ここ数ヶ月、積極的な呼びかけの有無について議論が行われていたことがあります。 子宮頸がんワクチンについては、20...