令和3年4月1日現在の船橋市の保育所等待機児童数減

令和3年4月1日現在の保育所等待機児童数減

4月12日に令和3年4月1日現在の保育所等待機児童数について報告がありました。

前回は3月時点でしたが、4月、新年度の数字でも待機児童数の減となりました。

背景と要因

令和2年度中に366人分の受入れ枠整備

申請数は277人減少

⇒待機児童数は市基準及び国基準ともに減少

市の考察
申請者数の減少の要因は就学前人口が減少したこと、新型コロナウイルス感染症の影響による申請控え等。

※市基準は、特定の保育所に希望する等国の定義に入らない

※今後、数値が若干変わる可能性があります。

待機児童数減は歓迎すべきですが、申請者数の減少の要因が就学前人口の減少、コロナの影響よる申請控え…現実的にはそうでしょう…

就学前人口の減少

働きたい、働かざるを得ない父母の増加

コロナの影響による申請控え

じゃなくて、仕事が見つからないとか、仕事できないとかってことは?月64時間働きたくても働けなくなった。同居介護の場合は入所要件ですが、別居は入所要件外。

前々からagendaとしている「ダブルケア」

船橋の保育所入所要件には同居による介護・看護・付添

障害(障害者手帳1級若しくは2級とか)、要介護5の認定高齢者などと一緒に同居することはかなり気を使い、特にコロナ禍において適切なのかどうか

求職者も申請要件にありますが、点数は大分低い。育休中で入る人と0.5点の差って。

待機している人の状況分析が必要ではないか。

ベビーシッターのニーズは高い。利用基準の枠にはまらない働き方、家庭の状況に「保育に欠ける」子どもが居る。

待機の基準のみならず、本当に必要な子どもが入れるように、社会情勢に応じた利用基準を考えていく必要があると考えます。