子どものSOS 活動報告№54
先日、2年生の3男が、朝になって学校に行きたくないと、布団に隠れ出て来ません。本来は、ゆっくりじっくり話を聞いて、寄り添って、どうしたらいいか一緒に考えるべきなのですが…学校に行ってくれないと、仕事が💦というのが本音。
学校教育先日、2年生の3男が、朝になって学校に行きたくないと、布団に隠れ出て来ません。本来は、ゆっくりじっくり話を聞いて、寄り添って、どうしたらいいか一緒に考えるべきなのですが…学校に行ってくれないと、仕事が💦というのが本音。
学校教育我が家では、既にエアコンを使用しました。今年の夏も酷暑になるのでしょうか…。市は熱中症対策として、R7度までに全市立小・中・高校、特別支援学校体育館・武道室に空調設置することを決め、設置に向けて取り組んでいます。
当事者目線で。GWもあっという間に過ぎ去り、小学校運動会シーズン、運動会が終わるとプールが始まります。
当事者目線で。今回も医療センター移転、メディカルタウン構想を取り上げました。先日、なかなか進まなかった船橋中央病院が新船橋へ移転予定を発表。新船橋であれば、既に駅があり、近隣には大型ショッピングモールもあり、通院や家族にとっても便利。約723億円の整備費用費費用もかからないでしょう。
当事者目線で。春分の日、久しぶりに念田川沿いを歩いていると、キジ♂が飛び立ちました!! 川には大きなミドリガメ達が日向ぼっこ🤭 追いやられても、彼らにとっては我が家。彼らの家は守られるのか… 災害時の問題、事業費の問題…様々心配は尽きません。
当事者目線で。活動報告№51 旧金杉台中学校の跡地利用案が出されました
学校教育第1回定例議会 開催中です!来年度予算審議を行っています。
メディカルタウン構想もし今、大地震が起きたら… 自分事として考える機会を。
保育関連発達支援児受け入れには、園の協力が不可欠です。公立園の役割と共に船橋市独自の運営経過について考えてみました。
メディカルタウン構想経済優先?! 三咲駅に行くと、レンタサイクルが設置されていました( ;∀;) この空間に、せめて平ベンチ1つ、置いて欲しかった…